2014年05月
2014年05月29日
2014年05月25日
2014年05月23日
2014年05月18日
2014年05月16日
2014年05月15日
2014年05月14日
2014年05月13日
2014年05月12日
2014年05月11日
2014年05月09日
2014年05月08日
2014年05月07日
命日
お父さんは
私に自分の人生を
なにも語らずに
天国に行ってしまった
どんなふうに生きて
何を考えて生きたか
私には
何も語らなかった
今思えば
とても静かなひとで
とても無口なひとだった
あれから丁度一年たって
今日は命日。
私は五月の風に吹かれて
空を見上げます
私はお父さんの愛に飢えて
いつもさみしかったけれど
お父さんは私を
孤独でも惨めでも
生きていける私にしてくれた
私はそれを思うとき
なんだかとても泣きたくなって
ちゃんと愛を教えてほしかった、と
言いたくなってしまう
だから私はいつか
お父さんのもとに行ったら
今度こそ絶対に
思いっきりおとうさんに
甘えさせてもらうと
思っているのです。

***
2013年5月7日朝5時37分、享年89歳で父は亡くなりました。
愛情深い母がいつもそばにいてくれたから
父はこの世の中の誰よりも幸せな人生だったと思っています。
けれど子供たちに対して、もう少し、愛情表現をしてくれる父であったなら
私の生き方も 変わっていたのではと
時々考えます。
*****
写真は庭に咲いたむらさきかたばみです。
私はむらさきかたばみが大好きです。
自分の幼い日々を象徴するお花のような気がして
愛しい気持ちでこの花を見つめます。
私に自分の人生を
なにも語らずに
天国に行ってしまった
どんなふうに生きて
何を考えて生きたか
私には
何も語らなかった
今思えば
とても静かなひとで
とても無口なひとだった
あれから丁度一年たって
今日は命日。
私は五月の風に吹かれて
空を見上げます
私はお父さんの愛に飢えて
いつもさみしかったけれど
お父さんは私を
孤独でも惨めでも
生きていける私にしてくれた
私はそれを思うとき
なんだかとても泣きたくなって
ちゃんと愛を教えてほしかった、と
言いたくなってしまう
だから私はいつか
お父さんのもとに行ったら
今度こそ絶対に
思いっきりおとうさんに
甘えさせてもらうと
思っているのです。

***
2013年5月7日朝5時37分、享年89歳で父は亡くなりました。
愛情深い母がいつもそばにいてくれたから
父はこの世の中の誰よりも幸せな人生だったと思っています。
けれど子供たちに対して、もう少し、愛情表現をしてくれる父であったなら
私の生き方も 変わっていたのではと
時々考えます。
*****
写真は庭に咲いたむらさきかたばみです。
私はむらさきかたばみが大好きです。
自分の幼い日々を象徴するお花のような気がして
愛しい気持ちでこの花を見つめます。
2014年05月04日
2014年05月02日
おしゃべりなツバメ
やぁみなさん
今年も戻ってきましたよ。
「一年間のご無沙汰でした。」
あれ、
これはちょっと
時代遅れの挨拶だったかな。
オホン!
今日はお天気も良くて
風も爽やかでゴキゲンですね。
なんてったって五月ですから
ぼくはなんだか最高の気分です。
だからぼくは
みなさんの近くまで来て
ご挨拶しているところです。
あまりに近いので
びっくりされてますが
今日は時別ですよ。
どうです。
なかなかいい声でしょう。
自分でも驚いてます。
そしてぼくはとてもおしゃれで、
ほら、のどが赤いだけではないのです。
今日は特別、青い帽子で決めてみました。
いやぁ、キマッター、って感じです。
そこでぼくに見とれているアナタ、
ご清聴ありがとう。
飛べないのではないのですよ。
ついつい気分が良くて
おしゃべりしすぎてしまいました。
またしばらくお世話になります。
では、またお逢いしましょう。

***
お買いものに行ったスーパーの
手が届きそうな近い場所で
ツバメがゆうゆうとくつろいでいて
しぱらく 私も微笑んでながめていました。
今年も戻ってきましたよ。
「一年間のご無沙汰でした。」
あれ、
これはちょっと
時代遅れの挨拶だったかな。
オホン!
今日はお天気も良くて
風も爽やかでゴキゲンですね。
なんてったって五月ですから
ぼくはなんだか最高の気分です。
だからぼくは
みなさんの近くまで来て
ご挨拶しているところです。
あまりに近いので
びっくりされてますが
今日は時別ですよ。
どうです。
なかなかいい声でしょう。
自分でも驚いてます。
そしてぼくはとてもおしゃれで、
ほら、のどが赤いだけではないのです。
今日は特別、青い帽子で決めてみました。
いやぁ、キマッター、って感じです。
そこでぼくに見とれているアナタ、
ご清聴ありがとう。
飛べないのではないのですよ。
ついつい気分が良くて
おしゃべりしすぎてしまいました。
またしばらくお世話になります。
では、またお逢いしましょう。

***
お買いものに行ったスーパーの
手が届きそうな近い場所で
ツバメがゆうゆうとくつろいでいて
しぱらく 私も微笑んでながめていました。
2014年05月01日
前の世で。
ある人が言いました。
「私には 次から次へと
試練がおとずれます。
乗り越えても乗り越えてもこのように
厳しいことばかりが与えられるのは
前の世で
よほど 悪いことをしたのでしょう。」
わたしは黙って聞きました。
人生、
背負わされる者は
あれもこれも
すべてを背負い
生きていきますが
何も背負わない者は
常に人に背負わせて
生きておられるような気もします。
試練は乗り越えられる人にしか
与えられないといいますが
乗り越え続ける苦しみを思うと
「前の世で」、と
考える気持ちもわかるのです。
そして私は
黙って聞いてはいましたが
「私もそうです。
本当に
そういうことかもしれませんね。」
と、思わず心でつぶやくのです。

***
ところで、今日は義母の命日でした。
お墓参りをしてきました。
仏壇にはアレンジの花をお供えしました。
人生について考えます。
「私には 次から次へと
試練がおとずれます。
乗り越えても乗り越えてもこのように
厳しいことばかりが与えられるのは
前の世で
よほど 悪いことをしたのでしょう。」
わたしは黙って聞きました。
人生、
背負わされる者は
あれもこれも
すべてを背負い
生きていきますが
何も背負わない者は
常に人に背負わせて
生きておられるような気もします。
試練は乗り越えられる人にしか
与えられないといいますが
乗り越え続ける苦しみを思うと
「前の世で」、と
考える気持ちもわかるのです。
そして私は
黙って聞いてはいましたが
「私もそうです。
本当に
そういうことかもしれませんね。」
と、思わず心でつぶやくのです。

***
ところで、今日は義母の命日でした。
お墓参りをしてきました。
仏壇にはアレンジの花をお供えしました。
人生について考えます。